名前 | 学名 | 英名 | |
フクジュソウ | 福寿草 元日草、朔日(ついたち)草、賀正草、福神草、長寿草 |
Adonis amurensis | Amur adonis |
科 | 属 | 原産地 | |
キンボウゲ科 | フクジュソウ(アドニス)属 | 宿根草 | 日本各地、東アジア北部 |
大きさ | 花期 | 花径、色 | 葉 |
草丈15〜30cm | 3〜4月 | ||
写真 | 名前の言われ | 説明 | 花言葉 |
![]() |
園芸品種も多い。根茎および根は強心剤,利尿剤とされる。有毒植物。属名のアドニスは、ギリシャ神話に登場する美の女神アフロディテに愛された美青年アドニスにちなんで名づけられた。実生または株分けで増やす。通常植え付けは10月頃で開花は。朝開花し、夕方閉じ、1日中太陽の光に合わせて花の向きを変え、曇った日には花を閉じています。鉢植えは2〜3芽で6号(18cm)鉢程度。排水が良く、乾き過ぎない用土を選び、夏は涼しい木陰になるような場所が適す。 | 悲しき思い出・永久の幸福・回想・思い出・幸福を招く・祝福 |
所縁の日 1/1 1/3 2/26 4/6(誕生花としてすべてOK)